2011年4月17日日曜日

たくさんRTしてもらって考えたこと

いろいろ考えさせられました。

140文字ではとても答えられないのでブログに書きます。
もしよかったら見てください。
この映像http://bit.ly/90Jyrx の出典は「東京原発」(2004)という映画の一部です。

こんな返信をもらいました。一部を紹介します。

■おそろしい。もう手遅れか。
■じゃあ、どうすればいいのいうのか。
■必要悪だからあってもしかたない。
■嘘か本当かとか0か百かじゃなくてどんなもんにもリスクはある。そもそも絶対安全なんてものがありえない。だからそのリスクとメリットを天秤にかけて判断すべきもんだし、リスク低減のコストとの比較で判断すべきものです。判断の前提、認識が間違っています
■たかがyoutubeの動画一つでコロコロ意見を変える様な人間が政府にいたらとっくに日本は潰れている。 まともな人間は頭ごなしに廃止、賛成とネット中で騒ぐ低脳の喧嘩には関わらない。「管理できない物は数を減らすという」意見が正解 
■今の時代、原発で我慢するのが嫌なら、電気を使わないしかないな…
■動画について。原発反対派の典型的なプロパガンダに見える。出てくるデータとか電力供給の話の根拠が一切無い。原発推進の内容でほとんど同じような動画ができると思われ。
■賛成派というか、否定しない人の中には「ではどうするのか」を考えて、現時点での全否定はできないと考えている人もいるのではないでしょうか。二極論では、少し乱暴な気もします。
■これが正しい情報だとしても、原発は必要な物ですから…。今から耐震工事しましょうか。
■ でも原発をやめて火力や水力に頼ろうとする場合、エネルギ争奪戦に更なる拍車をかけるのでは? 仮に争奪戦に勝てたとしても、それは途上国の発展を阻害し、さらなる格差をうみ...(−_−;)

データで示してほしいという意見に関しては、私は専門家ではありませんが、環境エネルギー研究所の飯田哲也さんのホームページを参照にしています。最近はよくインターネットの番組で原発の構造の話をされてますが、もと原発の開発をされて、いまは、自然エネルギーに関して、さまざまな提言をしている方です。

鎌仲ひとみさんの映画「ミツバチの羽音と地球の回転」というドキュメンタリー映画にも出演してます。このドキュメンタリーは現在もいろいろなところで上映されていますし、自主上映もできます。バランスのよいいい映画だと思うので、エネルギー問題に興味のある方は必見です。ちょっとネタバレすると、上関原発に反対する祝島の人たちと中国電力のやりとりとスウェーデンの原発廃止とその後の自然エネルギーの発展をパラレルに描いたものです。
http://888earth.net/index.html

飯田哲也 環境エネルギー研究所
http://www.isep.or.jp/about_message.html

311後のエネルギー戦略ペーパー
http://www.isep.or.jp/images/press/ISEP_Strategy110323.pdf

自然エネルギー白書2010要約
http://www.re-policy.jp/jrepp/JSR2010SMR20100514.pdf


私は現在、原発をすべて停止したいと思っていますが、順番があるとしたら、まず、浜岡、もんじゅ(いま停まっているらしい)です。理由は簡単。これらに地震がおこって、なにかあったら、本当に日本が本当にだめになってしまうかもしれないと思うからです。

さて、いくつかのレベルの意見について書きます。

■「どうしたらいいか、代替のエネルギーがあるのか」という質問に関しては、自然エネルギーがあると言えると思います。
主な内訳は、太陽光40%、風力40%、バイオマス10%、地熱など他10%があると思います。これは飯田さんの受け売りなので、そちらを見てください。いずれにしても、節電は必要だし、いろいろな工夫も必要になります。建築もいろいろ変わらなければいけないところもあります。
 私が直感的に自然エネルギーでいけるのではないかと考えているのは、一昨年、オーストリアに行って、その事情をある程度見てきたからです。化石エネルギーにたよらず、バイオマスなどの自然エネルギー率は30%近くなっていました。オーストリアはロシアなどに天然ガスのパイプラインを頼っており、石油ショックの際に国の安全保障を考えるために、20年くらいかけて、薪を燃料としたバイオマスがだんだんと盛んになってきた。簡単にいうと大きなボイラを燃やして、地域暖房をしている。その余熱で発電したりしてどんどんエネルギー自給率があがっている。そういうことを日本でもできると思います。ところがいまちょっと勘違いもあって、今、日本ではその燃料を目的にしている。それでは本当はだめで、林業や産業とセットにして、そこでの余剰物としてのエネルギーにしていかなくてはいけない。そういう点がうまくいけば日本でも、特に東北では林業が盛んなので可能性がたくさんあると思うのです。



■必要悪だ。ない前提でなど考えられない。という方たちへ。
いまの状況は、日本という国のシステムを信じている人には酷なものだと思います。なぜなら、まさかここまで悪くないだろう。と考えられるよりかなりひどいものだからです。さまざまな対応、海外からの反応、いずれも日本をいままで発展させてきたシステムが機能していません。国が発表している様々な情報が嘘だったということですが、にわかに認めがたいことだと思います。でも、この国は同じことを過去に経験しています。第2次世界大戦の敗戦です。大本営の発表が嘘で戦争をおこし、尊い人命や財産が失われました。今回の原発の問題ははるかに限定的ですが、情報をコントロールした結果、国の方向性が間違ってしまったという点では同じです。
そう考えることはつらいことだし、できたらそう考えたくない気持ちはわかりますが、福島の原発の現状と対応を考えると、想定しなくてはいけなかった条件があまく、起こってしまったことを見ると、そのシステムの前提を考え直さなくてはいけないと思います。
 さて、その際、私たちの情報は、政府、電力業界、マスコミによってコントロールされていたことを意識する必要があります。これらの人々だって別に悪気があったとは思えない。日本が発展していく未来のために、必要だと考えて原子力政策を推進してきた。ただ、それだけ。妨害する人をなんとか封じこめようとしていた。そのとき、安全をおざなりにして、とりあえず押さえ込もうとしていただけなんだと思います。でも、それが仇になって、今の状態を生んでいる。科学者たちが謝罪したのは相当大きい意味があって、もうどうしようもなくなったということなんだと思います。残念だけど、スポンサーがいるマスコミはスポンサーにとって不利な情報はながせなかったんです。それは、電力会社がそうするなと言ったのではなく、マスコミが自主的にそうしたんです。
 だから、いま信じられるのはツイッターのような間違いがありかもしれないけど、スポンサーとかの影響力があるメディアとインターネットテレビや朝日ニュースター(マエキタさん推薦)のような独立系のケーブルテレビなど、そういうところに不確かだけど、本当のことに近いことが多くあるのだと思います。
それも今だんだん変わりつつあると思います。情報をちゃんと収拾する努力をしてほしいです。

2011年4月14日木曜日

Switch OFF!

・現在は自然エネルギー10%くらい(水力が4%)
・現在は1/3が原子力
・現在の原発の地震に対する設計強度 300ガルぐらい(関東大震災レベル、阪神淡路( 700ガル)では壊れる。)
・火力とかは20〜30%で運転していて余力はある。
・現在のライフスタイルは電気使い過ぎ(と思う。)


さて、私は率直に思う。原発一回止めようと。でも、推進派の人はここで、止めてはいかんのだ。一度止めたら二度とだめだからな。と思っている。どう出てくるかわからないがほとぼりをさめるのを待っている。
でも、本当にほとぼりさめるの??

現在、地震が多発している。震源地も動いている。これで311と同じ規模の地震が来たら、誰がどう責任を取るのだろう?東京電力以外の他の電力会社も。簡単にいうと即刻止めるべきなのである。

止めてから次にどうしようか考えよう。よく技術を発展させていくうえで必要なことは「見える化」だと言われる。まず、目標を見てそれに合わせて、いろいろ検討するのだ。だから、今電力量がどのくらい必要か見せてはもらいたいと思う。それを見て、どこも我慢ができないというなら、原発をまわそうよ。

それができないというなら、対案は簡単。原発を止めた方がいい。

もう一カ所、福島とおなじような場所が日本にできたら、少なくとも東京は立ち直れない。浜岡だったら、首都は挟まれる。福井だったら、東京は地方を切り捨てたと言われるだろう。女川だったら、東北から人がいなくなる。そういうのをリスクヘッジっていうんだと思う。

まず止めよう。それから考えよう。

2011年4月13日水曜日

エコハウスの断熱性

今回、町自体あるいは建築単体がインフラに相当依存しているということがわかった。原発の破壊による停止による停電の影響で、住宅で使われるエネルギーの縮減が求められている。また、山形は地震や津波による直接的な被害はなかったが、もっとも寒い時期3月に2日以上の停電や携帯電話の不通がおこった。

携帯電話はともかくも、暖房も何もかも電気がないととにかくなにもつけられない。誰しも寒かった。でも、そのなかで山形エコハウスだけは18度くらいをずっとキープしていたそうだ。今の私たちは家がもっているシェルターとしての役割を忘れかけている。自然から守り、くつろぎ休まるスイートホームは外敵から身を守るということを。電気や情報に接続していることで、あたかも物理的にも守られるような印象があるが錯覚だった。

その点、エコハウスの断熱性の良さは熱の出入りが極端にすくないということで、外からの影響を受けにくく快適だった。
この話をするとかならず、それは冬の山形だからといわれる。だが、考えてほしい。東京で3日間停電したら、おなじことになりはしないか。家がその場合に、快適かどうかは非常に大事な要素になるのだと思う。

2011年4月8日金曜日

ニコニコフレームについて

簡易間仕切りシステム “ニコニコフレーム”について説明します。

一般的な仮設住宅は薄い鉄板でつくられます。軽くて取り回しもいいのですが、最後はゴミになってしまいます。
ここで提案するのは在来木造のプレカットでつくられた2.5mx2.5mx5m のフレームです。ちょうど7.5畳ほど。
室内の間仕切りにも使えるし、外にも使える。これは、東京から避難していた森さんが宮崎の木材屋さんと考えてくれたものですが、いろいろと応用が効くだろうと考え、まず、つくろうと。
大きさは、トラックの荷台にものる2.5mを基準にしてます。ちょうど、2,5mのフレームが2こなので、ニコニコフレームとしました。
今回は川上木材さんの提供ですが、図面があれば誰でもできます。避難所がたらない、合板がないといういま、木のフレームは日本全国どこでも調達できます。


ユニットサイズ
(2500mmx2500mmx5000mm)

特徴
木に囲まれた癒される空間
もたれかけられる間仕切り壁がある
横になれる床がある
そのままどこかに移動できる
解体すれば薪になる、でもゴミにならない。
プライバシーのレベルに応じて間仕切りの高さを自由に調節
国産の杉材を活用したパネルを使用
素人でもXX時間で組み立てられる(やってみないとわからないので、土曜日に)

提供価格:(調査中)


全国各地で始まった被災者一時受け入れ態勢の活用や、被災地の避難所生活でのストレス軽減により、長引く避難所生活を強いられる被災者の心のケアを!
質の悪い仮設住宅の大量生産は、東北地方のエネルギー依存の暮らし方を助長します。
長期的な復興計画による正しい性能の仮設住宅を提供しましょう!

フレーム購入希望者は川上木材まで
TEL:0985-47- 2834
info@kawakami-mokuzai.jp
(担当:福原)

企画  一般社団法人パッシブハウスジャパン+東北芸術工科大学
協力  チーム宮崎 (株式会社川上木材、ランバー宮崎協同組合、有限会社サンケイ)